みちのく民俗村のブログ

今日は端午の節句

2019.6.7

民俗村では旧暦で事業を行っており、季節感を味わっていただいております。

今日は旧暦の5月5日、そう端午の節句でございます。1週間ほど前から入り口にこいのぼりを飾り、当日の今日は園内で採れた薬草である”ショウブ”と”ヨモギ”を民家の軒先に飾り、邪気を避け悪魔をはらう、子どもたちの健やかな成長を願う行事を行いました。児童虐待や通り魔、交通事故など悲しいニュースが聞こえてこない日はありませんが、どうぞ将来ある子どもたちが健康で育ちますよう願っています。

みちのく民俗村 古民家で櫻宴(はなみ)(終了しました)

2019.4.2

古民家で山桜と楽しむ 趣ある春の宴

(終了しました)

 

旧暦で迎える 民俗村のひな祭り(終了しました)

2019.3.21

市民から寄贈されたひな壇飾りを各古民家に展示。「子どもの厄災を払い、無事な成長を願う」節句行事です。旧暦の3月3日に当たる3月21日からさくらまつり期間の5月6日まで展示を行います。

 

 

民俗村の雪灯り(終了しました)

2019.2.8

 

【イベント内容】

『日本初?!雪上のラクロス体験会』
 時間(1)14:30〜15:40 
   (2)16:00〜17:10

『ワインの空き瓶のおしゃれなライト作り』
 時間 17:00から45ふん刻みで21:00まで
 費用:1,000円(材料費込み)
 定員:各回6名

『ステージ』
【ツジヤマ ガク(ウクレレシンガー)】
 時間 17:45〜18:15

【藤原 翼(津軽三味線奏者)】
 時間 18:30〜19:00

【肥田 葉子(アコーディオン奏者)】
 時間 19:15〜19:45

 

詳しくはこちらのチラシをご覧ください

旧暦で迎える「民俗村のお正月」(終了しました)

2019.1.18

今年は2月5日が旧暦のお正月となります。

みちのく民俗村では、2月5日と、旧暦の大晦日、その前日に当たる、3日、4日、また旧暦の小正月に当たる2月19日にお正月行事を行います。

立春をむかえ、1年の始まりの旧正月を本来の季節感の中で感じてください。

 

【日程】

2月3日(日)[旧暦12月30日] 年縄つくり、年縄飾り
2月4日(月)[旧暦12月31日] 旧大晦日 餅つき、お供えつくり、お供え飾り
2月5日(火)[旧暦 1月 1日] 旧お正月 神楽奉納、甘酒・餅振る舞い、冬遊びをします

2月19日(火)[旧暦1月15日] 小正月行事(お楽しみに)

北上・展勝地 みちのく民俗村まつり(終了しました)

2018.10.20

10月27日(土)から28日(日)の2日間、「みちのく民俗村まつり」が開催されます。
茅葺民家集落の景観を再現したみちのく民俗村の特徴を活かし、先人の生き方や暮らしに触れるとともに、その文化や民俗芸能の素晴らしさを周知するイベントです。
みちのく民俗村の村内各所で、様々な演目が目白押しです。
ぜひこの機会に足をお運びください。

 

○平成30年10月27日(土) 午前9時から午後8時まで

時 間

内  容

出演者及び担当

場    所

9:30~10:00

オープニング

和太鼓演奏 飛勢太鼓

正面受付

10:00~12:00

民俗芸能公演

伊勢流黒岩太神楽・相去鬼剣舞

演舞場

11:00~11:30

14:00~14:30

かやぶき葺き替え工事見学会

(株)小菅工務店

大泉家

13:00~15:00

刀製作実演

北上市立博物館

園内

17:45~18:15

ナイトミュージアムコンサート

北上市立博物館

博物館

17:00~20:00

夢灯り点灯

北陶会

園内

18:30~20:00

夜の芸能公演

早池峰嶽流綾内神楽

行山流口内鹿踊

演舞場

北川家前庭

9:00~16:00

埋蔵文化財センター一般公開

埋蔵文化財センター

埋蔵文化財センター

9:00~17:00

生け花展

子どもの遊び場

北上市役所生け花サークル

みちのく民俗村

豪雪菅原家

星川家前庭

9:00~20:00

俳句展

北上和賀地区俳句会連絡協議会

民俗資料館

10:00~17:00

陶芸展

村の市

北陶会

出店業者

体験工房

園内

 

平成30年10月28日(日) 午前9時から午後4時まで

時間

内容

出演者及び担当

場    所

10:00~11:30

民謡・民舞公演

北上民謡保存会

北上民謡舞踊連絡協議会

演舞場

11:00~11:30

14:00~14:30

かやぶき葺き替え工事見学会

(株)小菅工務店

大泉家

11:00~11:30

居合演舞

北上市立博物館

市立博物館

12:30~14:30

花嫁道中

みちのく民俗村

正面受付・北川家

9:00~16:00

埋蔵文化財センター一般公開生け花展

子どもの遊び場

俳句展

陶芸展

村の市

埋蔵文化財センター

北上市役所生け花サークル

みちのく民俗村

北上和賀地区俳句会連絡協議会

北陶会

出店業者

埋蔵文化財センター豪雪菅原家

星川家前庭

民俗資料館

体験工房

園内

※27日(土)・28日(日)は市立博物館は入場無料です。

※駐車場は展勝地レストハウスの駐車場をご利用ください

展勝地本格始動!

2018.9.30

7月に仮オープンしていた「展勝地文庫」。先日、雨の中でしたが本格オープンしました。

何をもって本オープンかというと・・・。

 ①園内に限り文庫内の本を貸出しいたします(廊下のマンガ本、雑誌は除く)

 ②昼寝小文庫の開始

仮オープンでは本の閲覧は民俗資料館の文庫内に限るとしておりましたが、園内に限り貸出しを行います。という事は、自分のお気に入りの場所に本を持ち込み、ゆったりと読書に浸ることが出来るのでーす(^^)  木立の中だったり、池を眺めるベンチだったり、はたまたヤギのユキちゃんの背中だったり…?

また、昼寝小文庫とは、文庫内の本を職員がランダムに選び、1週間単位で変わる園内民家の「小文庫」に出張します。屋台風の書架が止まってる民家が目印です。縁側で、畳の上で、絵本もご用意しますので、お子さんへの読み聞かせなど、民家を自由にお使いください。

時間がゆったりと流れる民俗村で、気の向くままにどっぷりと読書に浸ってください(^^)v

 

比叡山延暦寺 北嶺大行満大阿闍梨藤波源信師と 展勝地桜大路とみちのく民俗村を歩こう(終了しました)

2018.9.3

今年は、あいにく雨天の中での開催になりましたが、遠方は盛岡や一関から50名ほどのご参加を頂きました。

朝方の雨の中、バスで展勝地周辺を巡るコースに変更し、彼岸花が綺麗に咲く如意輪寺、極楽寺、ストーンサークルがある樺山遺跡をまわり、参加者の方から「展勝地国見山文化の説明を聞きながらゆっくり見ることが出来てとても良かった」と喜びの声をいただきました。

10時頃には、雨もあがり大阿闍梨藤波源信師に陣ヶ丘岩頭で祈祷して頂き、みちのく民俗村内を一緒に歩くことも出来ました。その後、民俗村の北川家では、藤波源信大阿闍梨の千日回峰業完全記録(新藤兼人監修)DVD〝阿闍梨が行く〟の鑑賞、演舞場では、比叡山延暦寺北嶺大行満大阿闍梨藤波源信師の法話、和賀篤子氏の「展勝地について」のお話をいただき、昼食は餅つきを楽しみ、つきたての餅を季節のずんだ餅などなど、今年初めての二子のいものこと〝素なるもの〟の食事を頂きました。

今回もご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

詳細はこちらをクリックしてチラシをご覧ください

平成30年度みちのく民俗村まつり
「花嫁道中」キャスト(決定しました)

2018.8.24

10月27・28日の2日間の日程で開催が決定された「みちのく民俗村まつり」では、2日目の28日、昭和30年代に立花地区で行われていた嫁入りの様子を再現した「花嫁道中」を行う予定でおります。

実行委員会では、この「花嫁道中」への参加者を募集しています。今では見られなくなったこの風景を、自然豊かで古民家が立ち並ぶみちのく民俗村で体験してみましょう。

みんなで歩こう!
みちのく民俗村リレーウォーク
(終了しました)

2018.8.23

9月1日(土)から2日(日)の2日間、みちのく民俗村にて「みんなで歩こう!みちのく民俗村リレーウォーク〜がんになっても住みよい街を目指して〜」が開催されます。
(終了しました)

詳細はこちらをクリックしてチラシをご覧ください

最近の記事

過去の記事

▲上に戻る