お知らせ

2023.05.30

「かわら版」ページに、かわら版第18号を掲載いたしました。

 

2023.05.30

「イベント・催事情報」ページに、「『6月は水無月を食べましょう』 和菓子 お菓子作り教室」の開催情報を掲載しました。

2023.05.30

「イベント・催事情報」ページに、「第2回 結っこ田んぼ『田んぼの草取りと生きものしらべ』」の開催情報を掲載しました。

2023.05.23

「イベント・催事情報」ページに、「旧暦で祝う端午の節句『わんぱく集まれ!端午の節句!』」「旧暦で祝う端午の節句『着物着ようゼ!』」の開催情報を掲載しました。

2023.05.01

「イベント・催事情報」ページに、「藍畑の1年 第1回 畑にベビー苗を定植しょう!」の開催情報を掲載しました。

2023.03.11

「イベント・催事情報」ページに、「第3回 さをり織り チュニックをつくろう」の開催情報を掲載しました。

2023.03.01

「イベント・催事情報」ページに、「旧暦で祝う民俗村のひな祭」「きものを着てひなまつり」の開催情報を掲載しました。

2023.02.13

「イベント・催事情報」ページに、「第2回 さをり織り マーガレットをつくろう」の開催情報を掲載しました。

2022.12.26

「かわら版」ページに、かわら版第17号を掲載いたしました。

 

2022.12.25

「イベント・催事情報」ページに、「旧暦で迎える民俗村のお正月」の開催情報を掲載しました。

みちのく民俗村って?

みちのく民俗村は、北上川流域とその周辺の茅葺民家を移築復元した東北有数の野外博物館です。

山間約7ヘクタールの敷地に、南部曲り家などの茅葺民家10棟のほか、大正建築の佇まいを残した旧黒沢尻高等女学校の校舎など18棟、合計28棟が点在しています。旧黒沢尻高等女学校の校舎には多数の民俗資料も展示しています。

どこか懐かしい風景のなかで昔のくらしを学び、四季折々の草花に出会うことができるゆったりとした場所です。

みちのく民俗村の楽しみ方

暮らしを見る みちのく民俗村のご案内
敷地内に移設された10棟の茅葺民家は、外観はもちろん建物内に入って、当時のくらしぶりを目にすることができます。
見て、触れて、感じて。いにしえの人々のくらしを体感してみましょう。
暮らしを知る 民俗資料館のご案内
洋風の大正建築の佇まいを見る事が出来る、旧黒沢尻高等女学校の校舎には多数の民俗資料を展示しています。「しごと」と「くらし」に分けて展示された貴重な民俗資料をぜひご覧ください。
集い・出会う イベント、催事情報
みちのく民俗村で行なわれるイベント、各種催事のご案内。
様々な歴史的建築物と広大な敷地では、季節に合わせた催し物も行なわれております。
自然と触れ合う 周辺自然環境のご案内
約7ヘクタールの広大な敷地は、建造物だけではなく、様々な木々をはじめ、豊かな自然環境がとり囲んでいます。ぜひ足を運んで、季節とともに移りゆく景色をお楽しみください。

イベント・催事情報

令5年6月15日(木)、22日(木)、29日(木)

「6月は水無月を食べましょう」 和菓子 お菓子作り教室 開催

令和5年6月25日(日) 旧暦:5月8日

第2回 結っこ田んぼ『田んぼの草取りと生きものしらべ』

令和5年6月11日(日)

旧暦で祝う端午の節句「着物着ようゼ!」開催

令和5年6月18日(日) 旧暦 5月5日

旧暦で祝う端午の節句「わんぱく集まれ!端午の節句!」開催

過去の記事はこちらみどころやイベントの様子をご紹介 みちのく民俗村村民ブログ

2022年02月25日

延期していた事業の実施について

ブログ更新ちょ~久し振りです<m(__)m> 2月に予定し延期しておりましたバードカービング教室とさをり織り教室を実施するこ...

2021年09月18日

本日再開いたしました!

9月16日の岩手県緊急事態宣言の解除を受けて、17日の北上市からの閉園措置も解除となりましたので、本日18日から再開いたし...

2021年08月13日

七夕まつり中止並びに休園のお知らせ

8月12日の「岩手緊急事態宣言」発出を受けて、14日に予定されておりました「民俗村の七夕まつり」は中止となりました。 ...

2021年07月31日

みちのく芸能まつり 開催見送り!

今年60回を迎える「北上・みちのく芸能まつり」は、8月7・8日の2日間で2日目8日は展勝地を会場に行う予定でしたが、ここ...

北上展勝地みちのく民俗村うぇでぃんぐ
詳細はこちらをクリック

休園日のご案内

みちのく民俗村の休園日は以下の通りとなります。

 

 

令和5年4月から11月までの期間は、毎日営業いたします

▲上に戻る