集い・出会う イベント、催事情報

イベント・催事 開催予告

終了イベントレポート

茅葺屋根葺き替え工事見学会 開催決定(終了しました)自主 事業

開催日:令和2年9月12日(土)

希少な茅葺屋根の葺替えを間近で見学

みちのく民俗村にある国指定重要文化財である「旧菅野家」では、茅葺屋根の葺き替え工事を行っています。

希少となった茅葺屋根ですが、市文化財担当者と茅葺職人さんから説明を受けながら間近に観察できる貴重な機会です。ぜひご参加下さい。

事前申し込みは不要です当日現地までおいで下さい。 

詳しくは下記のチラシをご覧ください。

【日 時】
令和2年9月12日(土)
午前の部 10時から 
午後の部 2時から

※各回30分程度を予定しています

【場所】
北上市みちのく民俗村 北上市立花 14-62-3

【内 容】
○旧菅野家住宅の説明 
○茅葺屋根葺き替え工事についての説明

民俗村で撮影した蝶 写真展(終了しました)自主 事業

開催日:令和2年6月17日(水) ~9月30日(水)

チョウおもしろい

当園の職員が巡視中に撮りだめた蝶(チョウ)の写真を展示しています。

レッドデータ級のものもいたり、日本の国蝶もいたり…。

ぜひ一度お立ち寄りください(^^♪

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

 

【開催日】
令和2年6月17日(水) ~9月30日(水)

【場 所】
みちのく民俗村体験工房

夏休み工作教室「バードカービングで壁掛けを作ろう!!」(終了しました)自主 事業

開催日:令和2年8月8日(土)・9日(日)

簡単な木彫りと彩色を楽しもう!

簡単な木彫りと彩色を楽しもう!今回はキビタキとオオルリ を作ります。

夏休みの工作課題もできて、一石二鳥(^^♪

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

 

【日 時】
令和2年8月8日(土)・9日(日)
午前9時から午後3時

【場 所】
みちのく民俗村 体験工房

【対 象】
小学3年生~6年生

【申 込】
7月30日(木)まで
みちのく民俗村管理事務所 72-5067

【定 員】
15人(先着順)

【参加料】
500円(材料代)

【その他】
準備するもの
鉛筆、コンパス、消しゴム、マスク、弁当、おやつ、木屑で汚れてもいい服装

【お問い合わせ・申し込み先】
みちのく民俗村管理事務所
北上市立花 14-62-3
TEL 72-5067 FAX 72-5074

岩手のクラフト村 in みちのく民俗村開催(終了しました)自主 事業

開催日:令和2年7/11日〜8/10

みちのく民俗村に岩手のつくり手たちがやってくる!

北上市のみちのく民俗村に岩手の作り手たちがやってくる!

日にち限定で各種ワークショップも開催!

この機会にぜひ気になるクラフトを見て、触って、体験しよう!

展示即売も開催!気になる商品はその場でご購入いただけます。

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

 

【開催期間】
・令和2年7月11日(土)〜8月10日(月)

【時間】
午前10時〜午後4時まで

【会場】
みちのく民俗村

【主催】
株式会社展勝地

「自然観察会においで下さい」終了しました自主 事業

開催日:令和2年7月23日(木)海の日

令和2年7月23日、「梅雨の季節を探してみよう」と銘打って7月の自然観察会を開催しました。
最初に「アヤメ」「カキツバタ」「ショウブ」の違いをスライドでちょっとだけ勉強してから散策に、そこでは梅雨の晴れ間をついて「ヤマユリ」や「アジサイ」、そして「ハンゲショウ」等‥色々な花たちが出迎えてくれました。

 

当日の様子

  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会
  • 自然観察会

【開催日時】
令和2年7月23日(木)海の日

【時 間】
午前 10 時~12 時頃まで

【場 所】
みちのく民俗村(茶屋)をスタートとします

【講 師】
鈴木清明さん(環境教育インストラクター)

【参加料】
1,000円(お弁当、傷害保険付き)

【持ち物】
小雨決行ですが急な雨に対応できるよう雨具を!

【定 員】
15名

【申込先】
みちのく民俗村管理事務所
TEL 72-5067 FAX 72-5074

初夏の自然観察会 開催しました。自主 事業

開催日:令和2年6月25日

春の自然観察会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために中止となりましたが、この6月25日に感染拡大防止の対策をしながら「初夏の緑を感じてみよう」と銘打って、自然観察会を開催しました。

今回は植物の「葉」の形や種類を少し勉強してからフィールドに出て、講師の先生から珍しい植物のお話を実際に見ながら聞いたり、山の恵み「モミジイチゴ」をちょっと頂戴したりとゆっくり散策した後、お弁当を食べながら楽しい時間を過ごしました。

 

当日の様子

(終了しました)

【日 時】 令和2年6月25日(木) 午前10時〜12時頃まで
【場 所】 みちのく民俗村(茶屋)をスタートとします
【講 師】 鈴木清明さん(環境教育インストラクター)
【参加料】 1,000円(お弁当付き、障害保険料)
【持ち物】 小雨決行ですが急な雨に対応できるよう雨具を!
【申込先】 みちのく民俗村管理事務所
      TEL 0197-72-5067 / FAX 0197-72-5074

▲上に戻る