イベント・催事 開催予告
-
令和6年9月7日(土) 午前10時~12時
「フラワーアレジメント体験教室 9月開催!」
-
令和6年9月5日(木)、12日(木)、19日(木)、28日(土)
「「9月は彼岸団子とかぼちゃのがんづき」 和菓子 お菓子作り教室」
-
令和6年9月7日(土) 10時30分~16時00分
「麻糸産み後継者養成講座 開催」
-
令和6年8月10日(土) 10時~20時30分
「みちのく民俗村の七夕祭り と そのボランティア募集」
-
令和6年8月8日(木)午前9時30分~正午12時
「藍の生葉で縹色を染めよう! 開催」
-
令和6年8月3日(土)、7日(水)、17日(土)、22日(木)
「「8月はゆべしとおはぎ」 和菓子 お菓子作り教室」
終了イベントレポート
「8月はくずきりとお茶もち」 和菓子 お菓子作り教室自主 事業

【期日】
8月5日(土)、10日(火)、17日(木)、26日(土)
【開催時間】
10時〜12時
【会場】
みちのく民俗村内 体験厨房
【参加費】
大人 1,500円(材料費込み)
【講師】
オラド・ヤ・ルーべ
代表 阿部 明
【定員数】
20名
【参加申し込み・お問い合せ先】
みちのく民俗村
電話 0197-72-5067
mail: michinoku.fv.entry@gmail.com
「7月は水ようかんとわたび餅」 和菓子 お菓子作り教室自主 事業

【期日】
7月8日(土)、11日(火)、20日(木)、27日(木)
【開催時間】
10時〜12時
【会場】
みちのく民俗村内 体験厨房
【参加費】
大人 1,500円(材料費込み)
【講師】
オラド・ヤ・ルーべ
代表 阿部 明
【定員数】
20名
【参加申し込み・お問い合せ先】
みちのく民俗村
電話 0197-72-5067
mail: michinoku.fv.entry@gmail.com
夏だ!元気た!親子で作ろう!「和紙を染めてうちわを作ろう!」開催自主 事業
8月5日(土)にみちのく民俗村にて、「和紙を染めてうちわを作ろう!」を開催します。

【日時】
8月5日(土)
午前 10時~11時30分
【定員】
20人
【場所】
みちのく民俗村
【参加費】
1,000 円
【持ち物】
ハサミ、乾いたタオル(染まってもいいもの)
【駐車場】
南門前
藍染めワークショップ「藍の葉っぱをたたいて染めよう!」開催自主 事業
※定員となりましたので、参加受付を締め切らせて頂きました。
7月23日(日)に、藍染めワークショップ「藍の葉っぱをたたいて染めよう!」を開催します。
夏の藍には色素がいっぱいつまっているよ!
トントンたたいて葉っぱの形を写してみよう!

【日時】
令和5年7月23日(日) 10時~11時半
【場所】
みちのく民俗村内の藍畑近く
【内容】
ハンカチに藍の葉でたたき染めをします
【参加費】
1,000円(ハンカチ代込み)
【定員】
20名(要申込み)
【持ち物】
新聞紙か古雑誌、空のペットボトル (500ml)1本、飲み物(水分補給)
【駐車場】
南門前(大きな門が目印)
藍染めワークショップ「藍の葉っぱをたたいて染めよう!」開催自主 事業
「イベント・催事情報」ページに、7月23日(日)開催、藍染めワークショップ「藍の葉っぱをたたいて染めよう!」の開催情報を掲載しました。
「6月は水無月を食べましょう」 和菓子 お菓子作り教室(※終了しました)自主 事業
(※終了しました)
6月15日(木)、22日(木)、29日(木)、講師に「オラド・ヤ・ルーべ」の代表 阿部 明さんをお迎えし、「6月は水無月を食べましょう」と題し、和菓子 お菓子作り教室を開催いたします。

【期日】
6月15日(木)、22日(木)、29日(木)
【開催時間】
10時〜12時
【会場】
みちのく民俗村内 体験厨房
【参加費】
大人 1,500円(材料費込み)
【講師】
オラド・ヤ・ルーべ
代表 阿部 明
【参加申し込み・お問い合せ先】
みちのく民俗村
電話 0197-72-5067
mail: michinoku.fv.entry@gmail.com
第2回 結っこ田んぼ『田んぼの草取りと生きものしらべ』(※終了しました)自主 事業

【場所】
みちのく民俗村内 園内田んぼ前
【参加費】
大人 1,000円(税込)
小学生以下 500円(税込)
※小昼代、傷害保険付き
【持物】
長靴、タオル、帽子、軍手、雨具(カッパ)
汚れてもいい格好、着替え、飲み物
※小雨決行
〜終わった後にはみんなで小昼(こびり)を食べましょう〜
【申し込み】
みちのく民俗村
電話 0197-72-5066
mail: michinoku.fv@gmail.com