みちのく民俗村のブログ

「ミヤマクワガタ」発見される

2019.9.3

民俗村のとある「コナラの木」の樹液を吸っていました。

 

 

古民家で楽しむ「和賀大乗神楽」(終了しました)

2019.8.28

<岩手県指定無形民俗文化財>

令和元年9月8日、みちのく民俗村 旧小野寺家にて「和賀大乗神楽」様の公演が、多くのお客様にご来場いただき、盛況の内に開催されました。
古民家の中で、舞台公演とは一味ちがう神楽をお楽しみ頂けたことと思います。

暑い中ご来場していただきましたお客様、演者の皆様、そしてご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

来年もおたのしみに、お待ちください。

 

当日の様子

リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019(終了しました)

2019.8.28

令和元年8月31日から9月1日にかけて、「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019きたかみ」
が開催されました。主催の実行委員会の皆様並びにご来園していただました皆様。
有難うございました。

公式サイト

当日の様子(夜通し歩く人も・・・)

肥える喜び!

2019.8.21

民俗村の稲もようやく実が入り少しずつ肥えているようです。

 

「いも掘り」しませんか~!!

2019.8.9

みちのく民俗村産ジャガイモが今年も良く育ちまして、皆さんに

掘ってもらいたいのです。

参加費は無料、一組2株(約4~5㎏)で限定100組、8月13日(火)から、無くなり次第終了です。

受付に申し出て頂ければ、係りの者付き、スコップと軍手は準備してありますので、手ぶらでおいで下さい。

お待ちしてまーす。

・・・・受付で合ことば「いも」で一株追加

稲の花が咲きました!

2019.8.7

毎日「茹だるような暑さ」

そんな中、みちのく民俗村の田んぼでも稲の花が咲きました。

美味しいお米が採れるといいな!!

農家にとっては雑草の「アギナシ」もカワイイ白い花をさかせています。

星に願いを!!

2019.8.2

七夕と言えば七月七日ですが、

「みちのく民俗村」では旧暦で行いますので旧暦の七夕は八月七日になります。

今年は、八月五日~八月十日の期間中、村内に七夕飾りを飾り付けますので是非短冊を書いて「星に願いをかけて下さい。」

   

ちなみに、旧暦の七夕は八月なので梅雨も明けて星空もすっきりと見えることが多いそうです。

 

親子で自然と親しむ!

2019.7.30

7月27日(土)

「キッチンスマイルの会」様主催の「自然観察会」が開催されました。

講師の先生方のお話を聞き、虫を追い、ザリガニ釣りをしたりと「みちのく民俗村」を存分にご利用いただいているようでした。

ご利用いただきました、キッチンスマイルの会様。またご参加いただきました皆様ありがとうございました。

またのご利用をお待ちしております。

 

当日の様子

 

  

  

 

 

夏の花 ヤマユリが咲き始めました

2019.7.19

今年も園内各所で夏の花「アジサイ」や「ヤマユリ」が咲き始めました

「古民家と真っ白いヤマユリ」と言うのも良いものです。

もう少しすると「斜面一面ヤマユリ」みたいな風景も見れるかも!


バットマン現る⁉

2019.7.19

本日お客様をご案内していたら、民家の中にバットマンが・・・(*_*)  管理し始めて4年半近くなりますが、民家にフンが落ちていたことはあっても、ナマと遭遇したのは今回が初めて!お客様もですがこちらもビックラこきました。ほかにもナマものはよくいます。興味のある方はリンク先をご覧ください。

夜のナマものたち  https://www.youtube.com/watch?v=oETFSQtvQUc

最近の記事

過去の記事

▲上に戻る