集い・出会う イベント、催事情報

イベント・催事 開催予告

終了イベントレポート

冬休み自由課題「バードカービングで壁掛け」の製作(終了しました)自主 事業

開催日:令和2年1月4日(土)〜5日(日) 9時〜15時

簡単な木彫りと彩色を楽しみましょう!

作る鳥は『雪の妖精・シマエナガ、他』です!
(みちのく民俗村主催・日本野鳥の会北上市部後援)

【詳細日程】

●1月4日(土):削り方・彩色準備
●1月5日(日):彩色作業および取り付け作業

 午前:(1)9:00〜10:00(10分休憩:おやつ)
    (2)10:10〜12:00

 午後:13:00〜15:00

 (※12:05〜12:55まで昼食および休憩)

場所:みちのく民俗村「体験館工房」

日時:令和2年1月4日(土)〜5日(日) 9時〜15時

対象児童:小学生3年生〜6年生

申込み締切り:12月20日(金)

申込先:電話 0197-67-5947 (鈴木)

定員:15人程度(先着順)

参加料(材料代等):500円

準備するもの:弁当、おやつ、木屑で汚れてもよい服装、マスク、ハンカチ、鉛筆、消しゴム、コンパス、彫刻刀、筆洗い(牛乳パック可、2個)、面相筆(細)、筆ふき

冬の準備も少しずつ・・・

開催日:

人間も動物も少しずつ冬の準備をしています。

 

          

冬の足音・・・

開催日:

今朝はキリリと冷えました。

 

      

幸せがいっぱい‼

開催日:

この秋みちのく民俗村には、ハートが3つ

3つとも見つけられれば「幸せになれる」かも

 

 

残り1つは?

 

みちのく民俗村で、秋と冬のせめぎあい!

開催日:

令和元年11月20日、みちのく民俗村に初雪がふりました。

本格的な冬に向けて、秋と冬がせめぎあいをしているようです。

 

      

 

    

「展勝地おもしろ学校」開催しました(イベントレポート)

開催日:

 

令和元年11月17日、朝方までの雨も晴れ、「男山に男岩を、女山に女岩を探す」と銘打って

第一回展勝地おもしろ学校が開催されました。

及川 政直さんに水先案内人をお願いして、岩の種類や山の成り立ち、そして昔の人々の生活を想いながら

秋の山中を和やかな散策となりました。

 

当日の様子

  

バスの中で簡単な説明を                      いざ 山のなかへ

  

 

  

女岩?           所々でトリビアタイム      ロープを使ったところも・・・

  

                      ひっそりと佇む人々の信仰

       

  大切にされています。   何が書いてあるの?

  

言わずと知れた・・・

 

 

                                            お疲れ様でした。

 

次回「展勝地おもしろ学校」もお楽しみに。

「展勝地おもしろ学校」参加者募集(イベント情報)

開催日:

参加費無料

令和元年11月17日()に「第一回 展勝地おもしろ学校」を開催します。

今回のお題は「男山に男岩を、女山に女岩を探す!」です。

実際に男山、女山に登って男岩、女岩を探しながら山の(日本列島の)生い立ちや、

人々の祈りを感じて下さい。

 

  日 時 令和元年11月17日(9時30分~12時00分

  内 容 9:30 展勝地レストハウス集合

          バス移動

      9:50 安楽寺駐車場着(登山開始)

      10:20 女山頂上「女岩」着 下山後バス移動

      11:00 大法院見学(修験)

      11:30 男山山頂「男岩」着 下山後バス移動

      12:00 展勝地レストハウス着。解散。

 

軽登山スタイル、またはズックや長靴など動きやすい服装でおいで下さい。

(カッパ等軽い雨具もご準備下さい。)

 

秋の山中を楽しく歩きましょう。

詳しくは、下記をご覧ください。

     

「自然観察会」開催しました(イベント情報)

開催日:

令和元年11月5日 秋晴れの下自然観察指導員の 鈴木清明 様を講師にお迎えして

自然観察会を行いました。

最初植物の簡単なお話を聞いて、後はフィールドに出て実際の植物を観ながら名前の由来とか

ミニ知識を聞きながら、和やかな散策になりました。

ご参加して下さった皆様、講師を引き受けて下さった鈴木様、本当にありがとうございました。

次回は季節を変えて行いたいと思っています。

お楽しみに。

 

当日の様子

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自然観察会」開催します。(イベント情報)

開催日:

秋をむかえて「みちのく民俗村」では植物を中心とした「自然観察会」を開催します。

民俗村から続くハイキングコースを、ガイド役の先生の説明を聞きながら散策しよう。と言うのんびりとした観察会です。

 

  参加費無料、事前申込不要、先着15名様、ハイキングコースを歩ける服装、靴でおいで下さい(カッパなど雨具もご準備下さい)

    ※日 時 令和元年11月5日(火) 午前10時~12時頃まで

    ※場 所 みちのく民俗村(茶屋)をスタートとします

    ※講 師 鈴木清明さん(日本野鳥の会会員、自然観察指導員)

    ※天候不良等で行事が中止の場合はこのHP上でお知らせします。

 

            

 

ぜひご参加下さい、お待ちしております。

「星空観察会」 開催決定!!(行事開催情報)

開催日:

令和元年11月3日) 午後5時から

秋の夜の澄んだ星空のもと、「みちのく民俗村」にて「星空観察会」を行います。

「北上天文同好会」様のご協力のもと、天体望遠鏡で星を観たり、お話を聞いたりと和やかな観察会です。

 

  ※事前のお申し込みは不要です。みちのく民俗村の正面受付までおいで下さい。

  ※秋の夜の観察会は冷えます、寒くない服装でおいで下さい。

  ※天候不良などでイベントが中止の場合はこのHP上でお知らせします。

 

 

     

ぜひご家族でご参加下さい。

▲上に戻る