延期していた事業の実施について
2022.2.25
ブログ更新ちょ~久し振りです<m(__)m> 2月に予定し延期しておりましたバードカービング教室とさをり織り教室を実施することとしました。
バードカービング教室 3月2日・3日を皮切りに毎週水木曜日の全6回 9:00~15:00
さをり織り教室 3月3日(木) 9:30~15:00
なお、いずれも定員に達しているため、参加者募集は行いません。
【中止となりました】旧暦で迎える民俗村のお正月
2022.1.14
1月29日から2月13日までの期間に開催予定でした「旧暦で迎える民俗村のお正月」につきまして、新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、中止することとなりました。
状況をご賢察のうえ、ご理解を賜りますようお願いいたします。
【延期となりました】2022 バードカービング(鳥の木彫り)講座
2022.1.7
3月2日(水)・3日(木)から、再開いたしました。
今回の参加受付は定員となりました。
次回開催を、お楽しみに。
【延期となりました】さをり織り マフラーを織ろう
2022.1.6
<終了しました>
3月3日(木)、6名の方に参加いただき、行いました。
次回、開催をお楽しみに。
れっつ! 作って遊ぼう『竹スキー』(終了しました)
2021.12.23
寒い冬がやってまいりました。寒い寒いと家に閉じこもっていませんか?
民俗村では雪の滑り台を作り、皆さんに開放しています。
そこで…、昔の風景にマッチした、じいちゃん、ばあちゃんが「なつかし〜」と泣いて喜ぶ「竹スキー」を作って遊びたいと思います。
寒さに負けない、元気な元気な子どもたちのご参加お待ちしております。
ひょうたんランプをつくろ
2021.11.24
【満員御礼!】
11月28日(日)開催分は、おかげさまで満員となりました。ありがとうございます。
12月5日(日)開催分も、満員となりました。ありがとうございます。
好評につき第2弾を12月5日(日)に開催いたします。
こちらはまだ余裕がございます。参加ご希望の方は、お問い合わせください。
ひょうたんは古くから日本で親しまれ、縁起のよいものとして日々の生活の中で扱われていました。
世界中で容器や楽器として使われ身近な存在です。
縁起の良いひょうたんランプを作りましょう。
みちのく民俗まつり開催
2021.10.27
さあ 紅葉の民俗村でいっぺあそぶべ!
伝統技能見学、手作り体験、昔の道具を使った脱穀体験、昔の遊びコーナーなど、さまざまな催しを開催。
また、食のつながりマーケットやキッチンカーなどの出店もございます。
秋も深まる民俗村にぜひご来場ください。
しだみっこクッキーをつくろう!
2021.10.22
ドングリの粉で縄文クッキーを作ろう!
土器の様な縄目模様をつけます。